第32回少年野球千葉県選手権(ろうきん旗)大会 パート2
10月30日(日) PM
@ナスパスタジアム
第32回少年野球千葉県選手権(ろうきん旗)大会 一回戦
vs谷津サザナミ











★この試合のピッチャー











★この試合のバットボーイ

★この試合のボールガール

★この試合の応援団
江戸フェニの名物ともなってる応援団長に副団長。
今回もオリジナルティ溢れる応援で会場を沸かせてくれました。

沸いた人々。

そして可愛い応援団。
ランダウンプレーでアウトを取ったらこの喜びよう。

応援もお腹が空くんです。まずは・・・パン。

次はバナナ。



食べ過ぎだろーーーー(´∀`σ)σ
6年生の意思を引き継ぎ彼らが新3バ○として頑張ります!!!


最後になりましたが、県大会出場にあたり、沢山の方々からご支援とご声援を頂戴いたしました。
また、はるか遠くナスパスタジアムまで足を運んで下さったOBの方々。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
近いうちにもう一度ナスパスタジアムに行けるよう練習!一生懸命頑張ります。
そして、これからも応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。
@ナスパスタジアム
第32回少年野球千葉県選手権(ろうきん旗)大会 一回戦
vs谷津サザナミ











★この試合のピッチャー











★この試合のバットボーイ

★この試合のボールガール

★この試合の応援団
江戸フェニの名物ともなってる応援団長に副団長。
今回もオリジナルティ溢れる応援で会場を沸かせてくれました。

沸いた人々。

そして可愛い応援団。
ランダウンプレーでアウトを取ったらこの喜びよう。

応援もお腹が空くんです。まずは・・・パン。

次はバナナ。



食べ過ぎだろーーーー(´∀`σ)σ
6年生の意思を引き継ぎ彼らが新3バ○として頑張ります!!!


最後になりましたが、県大会出場にあたり、沢山の方々からご支援とご声援を頂戴いたしました。
また、はるか遠くナスパスタジアムまで足を運んで下さったOBの方々。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
近いうちにもう一度ナスパスタジアムに行けるよう練習!一生懸命頑張ります。
そして、これからも応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
< 今週の予定 + 第32回少年野球千葉県選手権(ろうきん旗)大会試合結果 パート1 >
コメント:
ありがとうございます(*´∇`*)
しんはやママ。
コメントありがとうございました。
しんはやママのアナウンス。
美声があの広いグランドに響き渡りとてもスムーズに
アナウンスしてたように感じましたが、テンパってましたかぁ〜(;´д`)
でもその気持ちわかります。
試合どころじゃなかったのもわかります。
母達の最大の難関はアナウンスですもの。
大事な県大会。ウグイス嬢を雇うべきでした(¬_¬)
アナウンス、本当にお疲れ様でした。
でも、そんな風に頑張ってくれてるママがいるからこそ
ちゃんと写真を撮りたかったのにゴメンなさい。
六年生みんなのおかげで貴重な体験と沢山のメダルを首に
かける事が出来ました。
県大会でスコアボード?電光掲示板に我が子の名前が載った時は嬉しく
そして感動してしまいました。
チョークで書くのとは訳が違う。
本当に貴重な体験をさせてもらいました。
これも、指導者の方々と六年生のおかげ。
6送に行ってしまうのは淋しいですが、子供達にとっては
貴重な体験になると思います。
北中野球部でまた再会出来るのを期待して(笑)淋しいのをグッと
我慢します。
しんはやママ安心して下さい。
中学校は母のアナウンスは無いよ〜(=^▽^)σ
ここからの半年が身体も力も技術もグングン伸びる時期です。
ケガだけは気を付けて、思いっきり野球を楽しんで下さい。
あっ。
そして…今年の持久走大会も楽しみにしてます。
はやと!!
今年も1位頼むよ!!!
いつも優しいコメントありがとうございました。
はやとが優しいのはママ譲りだね。
コメントありがとうございました。
しんはやママのアナウンス。
美声があの広いグランドに響き渡りとてもスムーズに
アナウンスしてたように感じましたが、テンパってましたかぁ〜(;´д`)
でもその気持ちわかります。
試合どころじゃなかったのもわかります。
母達の最大の難関はアナウンスですもの。
大事な県大会。ウグイス嬢を雇うべきでした(¬_¬)
アナウンス、本当にお疲れ様でした。
でも、そんな風に頑張ってくれてるママがいるからこそ
ちゃんと写真を撮りたかったのにゴメンなさい。
六年生みんなのおかげで貴重な体験と沢山のメダルを首に
かける事が出来ました。
県大会でスコアボード?電光掲示板に我が子の名前が載った時は嬉しく
そして感動してしまいました。
チョークで書くのとは訳が違う。
本当に貴重な体験をさせてもらいました。
これも、指導者の方々と六年生のおかげ。
6送に行ってしまうのは淋しいですが、子供達にとっては
貴重な体験になると思います。
北中野球部でまた再会出来るのを期待して(笑)淋しいのをグッと
我慢します。
しんはやママ安心して下さい。
中学校は母のアナウンスは無いよ〜(=^▽^)σ
ここからの半年が身体も力も技術もグングン伸びる時期です。
ケガだけは気を付けて、思いっきり野球を楽しんで下さい。
あっ。
そして…今年の持久走大会も楽しみにしてます。
はやと!!
今年も1位頼むよ!!!
いつも優しいコメントありがとうございました。
はやとが優しいのはママ譲りだね。
コメントの投稿
トラックバック:
http://edogawadaiphoenix.blog.fc2.com/tb.php/1054-6f0ffeee
てえたママ、いつもアップしていただいて、ありがとうございます。
試合の日は寒かったですね(。>д<)
母はあの日、アナウンス担当でテンパりまくりで試合を楽しむどころじゃなくて!情けない母(T_T)
試合は後半持ち直して一点くらいはいれて欲しかったなぁ…。
オマケに試合直後の隼士の腹痛騒動で帰りに県大会の余韻も味わう事もなくバタバタと終了してしまいました。
だから熱血子さんの写真はありがたかったです。
みんなの頑張り、充分に伝わりました。
私は技術のことはわかりませんが、熱血子さんの写真は母の気持ちがこもっているいい写真だと思います。
コメントもありがとう。一人一人をよくみてくれて、ジーンときました。あぁ江戸フェニとしての試合も終わったんだ…じんわり涙がきましたよ( ノД`)…
パート2の写真で応援してくれた父母、OBの人たち、子ども達、感謝です!
子どもの無邪気な笑顔に癒され(*´∀`)こちらも笑顔になりました。
この子達がまた江戸フェニで活躍してくれる!
これからも楽しみです。
写真は過ぎた時を振り返ることが出来る。
いいものだなぁとつくづく思いました。
ありがとうございました。
これかも江戸フェニの子ども達の写真を楽しみにしてます。