B[練習試合]結果
練習試合
vs 柏ボーイング
4-18 勝ちました✨

急きょ、代表に続けてBも同チームと対戦させていただくことになりました!
試合を重ねるごとに、自分達で試合を作る自覚と責任感が増しているBチャンたち。
集中力を切らすことなく長い試合もこなすようになりました^ ^
インフィールドフライも発生!(@_@)
難しいルールも覚えるいい機会となりました。
いよいよ翌日には東部近隣親睦少年野球大会のリーグ最終戦。
勝って勝ち上がるぞー💪










写真は、熱血!少年野球応援団!より転載
熱血さん、2試合続けて長時間の撮影ありがとうございましたm(_ _)m
by K
スコアラー評📝
突然決まった練習試合。
東部近隣大会の最終戦を翌日に控えて、最終調整できたかな?
試合結果は快勝でしたが、まあいっぱい四球をもらいましたから、点数ほど力の差があった訳ではありません。
気を引き締めないと、あっという間にやられてしまいます。
収穫は、2番手投手の結人のピッチング。1イニングだけでしたが、無四球。
だいぶ落ち着いてきました。
低学年大会では、1人の投手が投げられるのは、3イニング。
2番手投手も本当に大事です。
さて、結人が投げると、問題はキャッチャー。
いつもは晃也が頑張ってくれていますが、今回は豪が初キャッチャー。
初めてにしては頑張りました。
何事も経験です。
どんどんうまくなりますからね。
1.翔太(5)打てる球がきませんでした。チームのために四球での出塁も大事です。
2.晃也(3→8)打てる球があまりきませんでした。空振り三振はOKです。積極的に打ちにいきましょう。
3.結人(2→1)数少ないストライクを見逃さずに痛打。見事なスリーベースヒットでした。
4.颯一(4)見逃し三振が1つありましたね。ストライクなら三振してもだれも怒りませんから、もっと積極的に。
5.豪(8→2)初キャッチャー、お疲れ様でした。6年生までには正捕手になれるように頑張ってください。(まだ2年もあります)
6.煉太郎(6)エラーもありましたが、最後にフライを捕ってすっきりしたかな?失敗は引きずらず、次にがんばりましょう。
7.琥太郎(1→3)投球はまずまず。打撃は当たりが出てきました。あ、また死球。痛い~。
8.奏太(7)見逃し三振はダメ。野球は打った方が楽しいぞ~。今は結果をおそれず楽しんでください。
9.敬士(9)見逃し三振はダメ。野球は打った方が楽しいぞ~。今は結果をおそれず楽しんでください。
< B[流山市東部近隣親睦少年野球大会]試合結果 + 代表[練習試合]結果 >
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://edogawadaiphoenix.blog.fc2.com/tb.php/1152-253aff60