第76回流山市少年野球大会 Aブロック【鰭ヶ崎ジュニアフィンズ戦】
9/14(日) 第76回流山市少年野球大会 Aブロック(スポーツフィールド)










【スコアラー日誌l】
前日に続き市大会の2回戦。
対戦相手は鰭ヶ崎ジュニアフィンズ。
現在の5.6年生は、低学年の時に合同チームを組んでいたことがあります。
大会での対戦はここまで実現していませんでしたが、
6年生最後の大会でお互いの成長を確認することができそうです。
試合は1回からフェニックスのペース。
1番ショウマ君はレフトオーバーのホームラン。
さらにワンアウト1.2塁から、カズキ君の絶妙なバントの間にセカンドランナーのマサヤ君がホームイン。
この回、2点の先制に成功しました。
3回の表は前打席でホームランのショウマ君から。
当然ながら内野も外野も深めのポジション。
ここで1球目から3塁線にセーフティーバント。
実は小技も出来るのです。
このバントヒットを足掛かりにこの回も2点を追加しました。
フェニックスの先発は、エースのマサヤ君。
前日の試合は、いまひとつの出来でしたがこの日は絶好調。
4回パーフェクトピッチングで、アユミさんに継投です。
なお、4回裏のツーアウトからヒナタ君の打球が右中間を深々と破りました。
監督の「回せ~」という絶叫の中、果敢にホームを目指しますが絶妙の中継プレーに阻まれ惜しくもホームでタッチアウト。
それでもこの1打は大きな自信になったと思います。
まだ5年生、これからチャンスはいくらでもあります。
ジュニアフィンズ 000 0
フェニックス 202 0
ジュニアフィンズの反撃は5回表。
エラーがらみでワンアウト3塁と得点のチャンスを作ります。
ところがピッチャーのアユミさんも踏ん張ります。
2打者連続三振で得点を許しません。
試合は、5回裏に2点を追加したフェニックスが、6回裏にショウマ君のこの日2本目のホームランで勝負あり。
ジュニアフィンズ 000 000 0
フェニックス 202 023 9
試合結果は別として、ジュニアフィンズの指導者の方にはこの場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。
皆様のご指導のおかげで、フェニックスの選手たちは楽しく野球を続けてくることができました。本当にありがとうございました。
そして、ジュニアフィンズの選手の皆様には、これからも良きライバルであることをお願いいたします。
卒業してしまう6年生は中学にいっても、来年最上級生となりチームを引っ張る5年生も、それぞれのフィールドでフェニックスの選手と切磋琢磨していってください。
さて、明日はいよいよ準決勝。
チーム名のフェニックスのように、最後まで諦めずに頑張るぞ~。










【スコアラー日誌l】
前日に続き市大会の2回戦。
対戦相手は鰭ヶ崎ジュニアフィンズ。
現在の5.6年生は、低学年の時に合同チームを組んでいたことがあります。
大会での対戦はここまで実現していませんでしたが、
6年生最後の大会でお互いの成長を確認することができそうです。
試合は1回からフェニックスのペース。
1番ショウマ君はレフトオーバーのホームラン。
さらにワンアウト1.2塁から、カズキ君の絶妙なバントの間にセカンドランナーのマサヤ君がホームイン。
この回、2点の先制に成功しました。
3回の表は前打席でホームランのショウマ君から。
当然ながら内野も外野も深めのポジション。
ここで1球目から3塁線にセーフティーバント。
実は小技も出来るのです。
このバントヒットを足掛かりにこの回も2点を追加しました。
フェニックスの先発は、エースのマサヤ君。
前日の試合は、いまひとつの出来でしたがこの日は絶好調。
4回パーフェクトピッチングで、アユミさんに継投です。
なお、4回裏のツーアウトからヒナタ君の打球が右中間を深々と破りました。
監督の「回せ~」という絶叫の中、果敢にホームを目指しますが絶妙の中継プレーに阻まれ惜しくもホームでタッチアウト。
それでもこの1打は大きな自信になったと思います。
まだ5年生、これからチャンスはいくらでもあります。
ジュニアフィンズ 000 0
フェニックス 202 0
ジュニアフィンズの反撃は5回表。
エラーがらみでワンアウト3塁と得点のチャンスを作ります。
ところがピッチャーのアユミさんも踏ん張ります。
2打者連続三振で得点を許しません。
試合は、5回裏に2点を追加したフェニックスが、6回裏にショウマ君のこの日2本目のホームランで勝負あり。
ジュニアフィンズ 000 000 0
フェニックス 202 023 9
試合結果は別として、ジュニアフィンズの指導者の方にはこの場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。
皆様のご指導のおかげで、フェニックスの選手たちは楽しく野球を続けてくることができました。本当にありがとうございました。
そして、ジュニアフィンズの選手の皆様には、これからも良きライバルであることをお願いいたします。
卒業してしまう6年生は中学にいっても、来年最上級生となりチームを引っ張る5年生も、それぞれのフィールドでフェニックスの選手と切磋琢磨していってください。
さて、明日はいよいよ準決勝。
チーム名のフェニックスのように、最後まで諦めずに頑張るぞ~。
スポンサーサイト
< 第76回流山市少年野球大会 Bブロック【流山ホークス戦】 + 9/13(土) 第76回流山市少年野球大会 B ブロック 東深井戦 >
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://edogawadaiphoenix.blog.fc2.com/tb.php/487-becf9fe2